エックスサーバー契約手順まとめ
2016/01/23
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。今まで当ブログvdeepは『ロリポップ:ライトプラン』→『ロリポップ:スタンダード』 →『さくらサーバー:スタンダードプラン』とサーバーを乗り換えてきました(ロリポップはプラン変更)。
私は当ブログ以外にもちょこちょこWebサイトを運用しているので、現在使っているさくらサーバーをテスト環境にして、本番環境用として今回説明する『エックスサーバー』を使うようにしました。
「大量のアクセスがあっても落ちない」と有名なエックスサーバー。個人サイトであれば、ほぼほぼこのエックスサーバーひとつで事足りるので、初めてのレンタルサーバーとして選んでもOK。
金額も月額1000円+税(X10プラン)と、スペックに比べてリーズナブルに利用できる、オススメのレンタルサーバーです。
それより上のプランもありますが、基本的にX10を選択すれば十分です。本記事でもX10プランを選択して進めています。
では、さっそくエックスサーバーの契約手順を説明していきます。
スポンサーリンク
エックスサーバー登録手順
公式サイトにアクセスします。
LINKレンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
TOPページの『お申し込み』をクリック。
『サーバー新規お申込み』タブになっていることを確認し、『お申し込みフォーム』をクリック。
『新規お申し込み』を選択。
利用規約を読み、『同意する』を選択。
『新規サーバーのお申し込み』を選択。
ご希望のサーバーIDを入力して、検索ボタンをクリック。『お申し込み』を選択。
お客様情報を適宜入力していきます。今回、プランはX10を選択。他のプランが気になる方はこちらのページを参考にしてください。
入力が済んだら『お申し込み内容の確認』を選択。
入力内容を確認し、OKなら『お申し込みをする』を選択。
これで申し込みが完了しました。
お客様情報で入力したメールアドレス宛てにメールが届いているか、確認しましょう。なお、このメールは削除しないよう、大切に保管しておきましょう。
次のように、メール内のどこかにインフォパネル(管理画面)にログインする情報が記載されています。
これらを使ってインフォパネルにログインし、お支払い情報を入力していきましょう。
インフォパネルからお支払い情報を入力する
インフォパネルにログインします。
LINKインフォパネル – ログイン | レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
左サイドバーの『料金のお支払い』を選択、利用するサーバーにチェックし『更新期間』を決めて『お支払い方法を選択する』をクリック。
サーバーは長期間利用することがほとんどなので、今回更新期間は12ヶ月を選択。
支払い方法は『銀行振込』『クレジットカード』『コンビニエンスストア』『ペイジー』から選択できます。今回は『クレジットカード』を選択しました。
『クレジットカード決済画面へ進む』を選択。
支払い金額を確認し、『クレジットカード番号』『有効期限』を入力、『カードでのお支払い(確認)』を選択。
『カードでのお支払い(確定)』を選択。
以上の手順で支払いが完了しました。
お支払いの詳細がメールで届くので確認しておきましょう。
エックスサーバーの登録手順の説明は以上です。
このあとは、サーバーパネルでWordPressをインストールしたり、ファイルマネージャーでファイルをアップロードするなどして、エックスサーバーを利用しましょう。
ログイン情報は、登録時に送られてきたメールに記述してあります。
LINKサーバーパネル – ログイン | レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
LINKファイルマネージャ – ログイン | レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
これからエックスサーバーを利用する方の参考になれば幸いです。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク