WordPressのサイトマップを「PS Auto Sitemap」で作成してみよう
2017/01/31
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。サイトマップとは、サイト内にあるページのリンク集のようなものです。
このサイトマップページをサイトに設置しておけば、検索エンジンで適切にページが検索されるようになったり、ユーザーが閲覧したい記事を見つけやすくなります。
このサイトマップをかんたんに作成してくれるのが、『PS Auto Sitemap』です。
また、今回のようにサイトに設置するタイプのサイトマップを『HTMLサイトマップ』と呼びます。検索エンジンに直接送るタイプのサイトマップを『XMLサイトマップ』と呼ぶので、この機会に合わせて覚えておくと良いですね。
では、PS Auto Sitemapプラグインを使って、サイトマップを設置する手順をご紹介していきます。
スポンサーリンク
PS Auto Sitemapのインストール
さっそくPS Auto SitemapプラグインをWordPressにインストールしていきましょう。
WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」を開きます。
検索バーに「PS Auto Sitemap」と入力、「今すぐインストール」をクリックします。
「プラグインを有効化」を選択しておきましょう。
これでPS Auto Sitemapがインストールされました。
PS Auto Sitemapでサイトマップを設置してみる
では、PS Auto Sitemapを使ってサイトマップを設置してみましょう。まず最初に『サイトマップになる固定ページ』を作成します。
「固定ページ」→「新規作成」を選択します。
次のように設定します。
タイトル、パーマリンクを設定、モードを「テキスト」にして、本文に次のコードを貼り付けます。
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
このコードは「PS Auto Sitemapの管理画面」からも確認できます。不安な方はそちらからコピペして使ってください。
このページを公開し、管理画面URLに含まれている次のID番号をメモしておきましょう。この番号をPS Auto Sitemapの管理画面で入力していきます。
これで公開用のページが準備できたので、次に「設定」→「PS Auto Sitemap」を選択、PS Auto Sitemapの管理画面でサイトマップの設定をおこなっていきます。
次のように設定します。
固定ページのID番号を入力、サイトマップのスタイルを好きなように選択、キャッシュは他のキャッシュ系プラグインと競合を起こす場合があるのでチェックを外しておくことをおすすめします。それ以外はデフォルトでOKです。
もし、サイトマップに載せたくないカテゴリーや記事があったら、先ほどと同じようにID番号を調べてカンマ区切りで入力しておきましょう。
忘れずに「変更を保存」をクリック。サイトマップが設定されたか確認してみます。
サイトマップを確認してみる
このようにサイトマップが表示されました。
スタイルは「ビジネス」を使ってみました。あとは、このページをメニューバーなんかに設置すればOKですね。
また、自分で使う場合もこのページを開いてCtrl + Fで、楽に記事検索なんかもできて便利です。参考にしてください。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク