MacBook立ち上げ時にやっておきたい15個の初期設定
2017/03/06
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。自分用メモとして、MacBook立ち上げ時にやっておきたい初期設定をまとめてみました。
ちなみに、今回の設定は「MacBookAir 2014 El Capitan」でおこなっています。ですが、大体の設定はMacで共通しているかと思いますので、MacBookAir以外の方も参考になるかと思います。
また、エンジニア向け(これも私的)の設定も記事にしているので、エンジニアの方は先にそちらを見ておくと良いかもしれません。主にHomebrew関連のことを書いてます。※まだ書き途中なので書けたら追記します。
では、さっそくMacBookの初期設定を見ていきましょう。
スポンサーリンク
1. トラックパッドの設定
「デスクトップ左上のリンゴマーク」→「システム環境設定」→「トラックパッド」を開いて設定します。
ポイントとクリック
次のとおり設定。
- 調べる&データ検出 → OFF
- 副ボタンのクリック → ON
- タップでクリック → ON
- 起動の速さ
次で紹介するアプリで別設定するのでOFF。
お好みのスピードに変更。
スクロールとズーム
- スクロールの方向: ナチュラル → ON
- 拡大/縮小 → ON
- スマートズーム → ON
- 回転 → ON
その他のジェスチャ
- ページ間をスワイプ → ON
- フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ → ON
- 通知センター → ON
- Mission Control → ON
- アプリケーション Expose → ON
- Launchpad → ON
- デスクトップを表示 → ON
とにかく、ほとんどの機能を使えるようにしておきます。これでだいぶ使いやすくなります。
2. BetterTouchToolの導入
BetterTouchToolを使うと、トラックパッドやマウスの機能を拡張することができます。下からダウンロードできます。
LINKBetterTouchTool, BTT Remote, BetterSnapTool and more – Great Tools For Your Mac By Andreas Hegenberg
今回、「三本指タップでマウスホイールクリック」と「二本指スワイプでFinderで戻る・進む」が使えるようにそれぞれ設定します。
三本指タップでマウスホイールクリック
三本指タップでマウスホイールクリックできるようになると、Webサイトのリンクがすぐに新規タブで開けて便利です。次のとおり設定します。
「BetterTouchTool起動」→「Global」→「Trackpads」→「add New Gesture」。
下に出てきたメニューから「Touchpad Gesture: 3 Finger Tap」「Predefined Action: Middle Click」を選択。検索をうまく使うと見つけやすいです。
これでリンクを三本指タップすると、新規タブで開くことができます。
二本指スワイプでFinderで戻る・進む
次に「二本指スワイプでFinderで戻る・進む」を設定します。
「BetterTouchTool起動」→「Global」→「Trackpads」→「add New Gesture」。
下に出てきたメニューから「Touchpad Gesture: 2 Finger Swipe Left」を選択、「Custom Keyboard Shortcut: command + ]」と入力。
同じ設定で「add New Gesture」→「Touchpad Gesture: 2 Finger Swipe Right」を選択、「Custom Keyboard Shortcut: command + [」を入力。
これでFinderで二本指スワイプが使えます。
PC起動時にBetterTouchToolを立ち上げる設定
PC起動時にBetterTouchToolが勝手に立ち上がるように、「Basic Settings」→「Launch BetterTouchTool on startup」にチェックを入れておきましょう。
3. 拡張子を表示する
拡張子が見えていた方が使いやすいです。
「Finderを開く」→上部バーの「Finder」→「環境設定」→「詳細」→「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェック。
4. バッテリーの%表示を有効化
残りバッテリー数を%で表示しておくと分かりやすいです。
「上部バーのバッテリーマーク」→「割合(%)を表示」をクリック。
5. パスバーを表示
Finderを開いたときに、開いた場所のパスを下部に表示(パスバー)する設定。
「Finderを開く」→「表示」→「パスバーを表示」をクリック。
次のようにパスバーが表示されます。
6. Finderサイドバー表示を拡張
Finder横の「よく使う項目」の表示を拡張しておきます。
「Finderを開く」→上部バーの「Finder」→「環境設定」→「サイドバー」タブ→「表示したいものにチェック」でOK。ぜんぶチェック入れておけば良いかと思います。
これですぐに特定のディレクトリに移動できますね。
7. スクリーンセーバーの設定
スクリーンセーバーの設定をおこないます。
ホットコーナー機能でスクリーンセーバー起動
まずひとつ目は、ポインタを特定の場所に持っていくとスクリーンセーバーを起動できる設定。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「デスクトップとスクリーンセーバー」→「スクリーンセーバー」タブ→好きなスクリーンセーバーをクリック→「ホットコーナー」をクリック。
4箇所のいずれかに設定できるので、今回は右上端に設定してみます。
これで画面右上端にポインタを持っていくと、スクリーンセーバーが起動します。
スクリーンセーバー復帰時にパスワードを設定
次に、スクリーンセーバーから復帰したときにパスワードをかけておく設定。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」タブ→「スリープとスクリーンセーバーの解除にパスワードを要求」にチェック→開始後「すぐに」としました。
これでスリープ、スクリーンセーバーから戻ったらパスワード入力をするように設定できました。
スクリーンセーバー起動までの時間を設定
スクリーンセーバーの起動時間を設定できます。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「デスクトップとスクリーンセーバー」→「スクリーンセーバー」タブ→好きなスクリーンセーバーをクリック→「開始までの時間」で変更。
8. ディスプレイが切れるまでの時間を設定
スクリーンセーバーの起動時間を変更しておきます。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「省エネルギー」→「バッテリー or 電源アダプタ」タブ→「ディスプレイを切にするまでの時間」から設定できます。
9. Wi-Fi接続先の優先度を変更する
カフェでMacBookを持って行って利用していると、わけの分からないWi-Fiに自動で接続しようとすることがあります。あれイライラしますよね。
自分の持っているWi-Fiルータを、最優先で読み込む設定にしておきます。
上部バーの「Wi-Fiマーク」→「ネットワーク環境設定を開く」→「詳細」→「接続先をドラッグで入れ替える」でOK。
Wi-Fiでイライラしたときに設定しておきましょう。
10. ファイアウォールの設定
デフォルトではファイアウォールは無効になっていて、外部からのアクセスがすべて許可されています。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「ファイアウォール」タブ→「鍵クリックで解除」→「ファイアウォールを入にする」をクリック。
Macはとりあえず、これをしておけばセキュリティソフトの導入はしなくてもOKです(OSの更新は必須)。
セキュリティまわりちゃんと設定したい人は、下記の記事が詳しいのでおすすめです。
参考被害の前に!Macを買ったら絶対にやるべき10の無料セキュリティ対策
11. PCの名前を変更
『〇〇のコンピュータ』といったダサい名前を変更。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「共有」から変更できます。
12. ファンクションキーの切り替え設定
デフォルトではファンクションキー(F1, F2…)が、音量調整や画面明るさ調整に割り当てられています。
fnを押しながらF1などとすれば機能しますが、F1, F2といったキーの方が頻繁に使うので、次の設定で入れ替えます。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「キーボード」→「F1, F2などのすべてのキー… にチェック」。
音量調整や画面明るさを変更したい場合は、fn + F1~10でおこなうことができます。
13. Google日本語入力をインストール
「Google日本語入力」を導入しておきます。勝手に有効化されます。
LINKGoogle 日本語入力
ライブ変換って機能がウザかったので、上部バーから「Google日本語入力のアイコン」→「ライブ変換」のチェックを外しました。
Google日本語入力には、他にもいろいろ便利な設定があるので、詳しく知りたい方は各自ググってみてください。
14. 動画再生ソフトVLCの導入
大抵の動画が観れる「VLC」を導入。
LINKVideoLAN – オープンソースのビデオフレームワークであるVLCメディアプレイヤーの公式ホームページ
動画関連はこれひとつ入れておけばOKです。
15. LibreOfficeの導入
Office使ってない人はLibreOfficeを入れときましょう。
LINKホーム | LibreOffice – オフィススイートのルネサンス
Officeバリバリ使う人は、有料でMac用Officeを買うか、素直にWindowsPC買いましょう。僕はあんまり使わないのでLibreOffice使ってます。
まとめ
Mac立ち上げ時にやっておきたい初期設定を紹介しました。
自分用のまとめとして記事にしましたが、他にも良い設定があったら追記します。もし、「こういう設定おすすめだよー」といった意見がある人は教えて下さい!
また、「エンジニア向けのMac初期設定」の記事に興味がある方は、ぜひこのあと続けて読んでみてください(※現在記事まとめ中)。
Macユーザーの参考になれば幸いです。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク