僕がLINEをやめた日。「LINE疲れ」してませんか?
2015/12/30
こんにちは、今年で25歳、ゆとりの申し子okutani(@okutani_t)です。
みなさんはLINEを使ってますか?コミュニケーションツールとして確立したLINEは、現代社会にとってなくてはならない存在になっていますね。
LINEが登場してから、メールでやりとりしている人の方が珍しいぐらいです。
しかし、半年ぐらい前に、世の中の真逆を進むが如く、My iPhoneからLINEを削除しました。今では全く使ってませんし、これからも使う予定はないです。
その理由はいたってシンプルで
「自分宛以外のメッセージに疲れた」「LINEやってる?にうんざりした」
の2つです。
スポンサーリンク
もくじ
その通知、あなたに必要ですか?
LINEには「グループ」なるものがあります。グループチャットに参加すればすぐにみんなと情報共有ができて便利です。
しかし、付き合いで仕方なく参加したグループの通知。これが僕には耐えられませんでした。
自分に関係のない話題に(´・ω・`)
自分には何もプラスにならないやり取り。ただそれを眺めるだけの自分。
自分に関係ない話題って、眺めるだけでも疲れちゃうんですよね(´・ω・`)
しかも万が一、自分に関係あるやりとりだった場合、レスポンスを返さなければいけない。なので通知をOFFにすることも気が引ける。
送られてくる大量のメッセージ。イライラは募るばかりです。
グループを抜けた日には村八分
実際に抜けた訳ではないですが、グループを抜ければ周りから非難轟々。村八分状態。
そして、こんなことを言われることでしょう。
こんなことを言われると思うと、そのグループから抜けられません。そして、次々と送られてくる不必要なメッセージ。
LINEをやめた大きな理由はこのグループチャットです。グループチャットは未だに怖いです。
LINEやってる?に疲れた
初めましての人と会うとき、このフレーズをよく耳にします。
僕はコミュ障なので、会って間もない人にプライベート領域に入ってほしくないのです。
LINEなんてガチガチのプライベート。さらにグループに誘われたりなんかしたら、死あるのみ。負の連鎖。
それが嫌でLINEを消しました。そしたら、こうなりました↓
LINEがないと連絡先の交換率が下がる
LINEを削除して分かったことは、LINEをやってないと連絡先の交換率がめっちゃ下がるということです。
現代人の皆様は、LINE以外のツールは使いたくないんですね。メールなんてほとんど聞かれません。
僕としてはかなり楽になりました。逆に、LINEがないだけで体よく断れるだなんて、現代社会の人々はちょろ…すみませんちょっと言い過ぎました。
LINE消したら友達減るんじゃない?
友達、減りますよ!
でも、LINE消したら途絶えるぐらいの友達だったってことで、いいじゃないですか。
たしかに友達は減りましたけど、仲のいい友達とは変わらず、電話したり遊び行ったりしてます。
僕は別に友達少なくてもいいのです。仲のいい友達さえいてくれれば、それだけでいいじゃないですか。
みなさんは友達、多いですか?少ないですか?僕は少ないですが、いなくはないです。
LINE疲れを感じているのは僕だけじゃなかった
先日、電車に乗ってたときのこと。近くにいた女子大生とそのお母さんの、こんな会話が聞こえてきました。
女子大生「LINEのやり取り、もう疲れちゃった。LINEできないようにガラケーに変えようかなぁ」
僕は結構びっくりしました。ここにもLINE疲れに悩んでる人がいたなんて。
僕の想像ですが、『この子はLINEに疲れちゃったけど、消す勇気はない。だからガラケーに変えることをきっかけにLINEをやめたい』なんて、そんな思いなんじゃないかなーと。
結局、あの子はスマホからガラケーにしたのだろうか…そんな選択肢があることに驚いた、って話でした。
LINEを消したいけど消せない、そんなジレンマも、少なからず現代社会のストレスのひとつになっているんですね。
LINE疲れ、してませんか?
せっかくなので、今回をきっかけにLINEとの付き合い方を、今一度考えてみてはどうでしょうか。
いきなり消すっていうのは勇気がいりますし、人によりけりだと思うのでオススメはしません。
でも、最近なんか疲れたなと思ったら、それはLINE疲れかもしれませんね。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク