vdeep logo

okutaniの技術とか雑記とかのBLOG.

Vimで方向キー入力時にABCDが記述されるエラー対処

2015/6/1

2025/7/30

https://res.cloudinary.com/vdeep/image/upload/v1753870105/articles/vim-abcd1_ua3szr.png

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。先日、Macでちょっとした設定ファイルを変更しようとして、まだ使い慣れていないVimを立ち上げました。

カーソル移動が「h, j, k, l」だとわかっていても、つい押してしまう「方向キー」。するとABCDと訳のわからない入力が。。

なぜ、ABCDと入力されてしまうのか、その理由と対処法をここに記しておきます。

vi互換モードではABCDが入力される

デフォルトでVimはvi互換モードで設定されているようです。

こちらの互換モードを切るようにすれば、通常通り方向キーとして機能することができます。

設定は.vimrcに一行追加するだけなのでぜんぜん難しくないです。

追記: そもそもなぜvi互換モードだとABCDが出力されるのか

ブログBig Sky様の下記記事にて、ABCDについての詳しい解説があります。

近代の端末では「ESC」→「O」→「A」などと解釈されてしまうため、ABCDと入力されてしまうそうです。

参考: Big Sky :: Re: vimで方向キーがABCDを入力してしまう問題の解決

set nocompatibleを.vimrcに記述

Vimの設定ファイルである.vimrcに下記コードを記述しましょう。.vimrcはホームディレクトリ(User/ユーザ名)にあるかと思います。

set nocompatible

.vimrcが無い場合は下記コマンドで作成しておきましょう。

$ touch .vimrc

以上で方向キー入力時にABCDと入力されず、通常のカーソル移動の挙動になっているかと思います。

参考になれば幸いです。