ブログ記事にTwitterのツイート&会話のやりとりを載せる方法
2015/07/15
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。 最近、やっとTwitterが使えるようになってきたSNS初心者な僕。
リアルでは友達が少ない僕でも、ありがたいことにTwitterでは多くの人と仲良くさせて頂いております。感謝であります。
それで今回は、TwitterでやりとりしたTweetを記事に載せてるブログをよく見かけるので、「どうやってるのかなー」と調べてみました。そしたらあっけない程かんたんでした。リンクを載せるだけで、1分もかからずできます(`・ω・´)
ではさっそく、その方法をみていきましょう。
スポンサーリンク
Twitterのつぶやきを記事に載せてみよう
では、Twitterのつぶやきをサイトに載せる方法を説明致します。
まずは記事に載せたいツイートを表示しましょう。スマホではなくPCじゃないとダメです(´;ω;`)
なぜ、「お家に帰ろう」とつぶやいたかは謎です…突っ込まないで下さい(´・ω・`)
ツイートに「・・・」となってるボタンがありますね。クリックしてみましょう。
「ツイートをサイトに埋め込む」という項目を発見!
このコードをサイトの表示したい場所にコピペするだけでOKです。すごいかんたん…( ´ ▽ ` )
よし、お家に帰ろう。
— okutani (@okutani_t) 2015, 5月 28
↑貼り付けてみました↑
プラグインとか必要なのかなーとか思ってたので、なんだかかんたんすぎて得した気分。
追記:
WordPressを使っている方で「うまく貼り付けできないよー」というお問い合わせがありました。WordPressブログでリンクを貼る場合はビジュアルモードではなくテキストモードで貼り付けましょう。
超かんたんに会話のやりとりを載せられる!
さらにさらに、超簡単に会話のやりとりを載せることができます。素敵です。
Twitter上で行ったやりとりを表示させます。
なぜ「おっぱい」について会話したかは突っ込まないで下さい。僕にだってプライベートってものがありますので!(`・ω・´)
先ほどと同じように「ツイートをサイトに埋め込む」を選択。
こんな感じでTwitterの会話をそのまま丸ごと表示できます!すげぇ…テンション上がっちまったぜ…( ´ ▽ ` )へへへ
ちなみに「元のツイートを含める」のチェックを外すとおっぱいのみのツイートになります。
これだと意味深なので、ちゃんとした会話のやりとりを表示させたいと思います。
@se1248 いえいえせいや様、人生の深みはおっぱいにあり、ですね
— okutani (@okutani_t) 2015, 5月 28
これで、情報の伝達の齟齬を防ぐことができ、「会話が発展した上で発言した内容」だということが分かるため、僕が変態じゃないことが証明されました。
知らなかった人はぜひチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
まとめ
Twitterのつぶやきは超簡単にブログに使うことができます。
会話の流れが分かるよう貼りたい場合は、会話しているツイートからコードを取得すればOKです。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク