Google AdSenseに登録してみよう!一・二次審査〜広告の作成まで
2015/10/11
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。Google AdSenseを利用することでサイトに広告を表示できます。サイトに設置した広告を訪問者がクリックすると、報酬としてGoogleからお金がもらえるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎとして利用できます。
人気サイトを運営している人は、それだけでお金を稼いで生活していたり。。サイトを運営している人は、この機会にぜひGoogle AdSenseを利用してみましょう。
では、さっそくGoogle AdSenseの登録方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
登録の前準備
AdSenseに登録するサイトは、内容が空っぽのままだと申請に通りません。
ブログであれば10記事ぐらい、内容のある記事を書いておきましょう。文字数は1記事につき600文字以上が好ましいです。
また、記事内にはなるべく画像を使わないでおきましょう。画像を多く使っていると、記事内の文章量が多くても申請が通りにくくなります。
Google AdSenseに登録する
下記のサイトからGoogleのアカウントでログインしましょう。もしアカウントをお持ちでない方は「Googleアカウントを作成」ボタンをクリックしてアカウントを作成しましょう。
ログイン画面が表示されるので、お持ちのGoogleアカウントでログインします。
ログイン後、コンテンツに関する設定をおこなう画面が開きます。ウェブサイト情報に「広告を載せるサイトURL」、コンテンツの言語は「日本語」を選択しましょう。
その下に利用規約があるので、一通り目を通しておきましょう。
自分のサイトに貼ったリンクを自分でクリックしたらNG、アダルトコンテンツ等は認められない等の内容が書かれています。
次の画面で連絡先情報を入力します。
国または地域に「日本」、タイムゾーンを「東京」、アカウントの種類に「個人」or 法人であれば「法人」を選択しましょう。
お支払い受取人の欄に「AdSenseを利用する人の名前」を入力します。また、この名前は報酬が振り込まれる際の銀行口座の名前と一致している必要がありますので注意してください。続けて「住所」「電話番号」を入力します。
次に、AdSenseを知ったきっかけに「オンライン フォーラムやブログ」を選択、Googleからのメールを受けとりたくなかったのでメールサービスの設定は「Google AdSenseから受け取るメールを選択」からチェックを全て外しました。
入力した情報を送信すると、下記の画面に切り替わり申し込みが完了します。右下に2:30ほどの動画があるので一度見ておきましょう。
「申し込み完了後、登録したメールアドレスに1週間ほどで審査結果が送信される」と書いてありますが、私の場合は2日後あたりにGoogleからメールで通知が来ました。
一次審査通過後
一次審査が通過するとGoogleからメールが送られてきます。
ちなみに、私は一次審査で3回弾かれました。おそらく記事に画像を多く使っていたことが原因かと思います。20記事くらい記事を書いてやっと通りました。
では、Googleから送られてきたメールを開いて「今すぐ開始」をクリックします。
利用規約のページが開きます。一通り目を通しておきましょう。
スクロールすると下の方に「契約を確認し、内容に同意」の項目があるのでチェック、「AdSense アカウントに移動」ボタンをクリックします。
AdSenseのアカウントでログインし、アカウントのホーム画面に移動します。「今すぐ開始」ボタンをクリックして広告の設定を行っていきましょう。
広告の作成
AdSense設定画面が開きます。「新しい広告ユニット」ボタンをクリックして広告を作成します。
広告作成ページが開きます。設定していきましょう。今回は下記のように入力しました。
- 名前
- 広告サイズ
- 広告タイプ
ブログ名記事中PC広告
336 × 280レクタングル(大)
テキスト広告とディスプレイ広告
広告タイプは「ディスプレイ広告のみ」でもOKです。お好きな方を選択してください。「保存してコードを取得」ボタンをクリックします。
広告コードが出力されるポップアップが開きますので、コードタイプを「同期」に変更。
広告コードにあるコードをコピーしておきましょう。
閉じるボタンを押すと管理画面に戻ります。
この手順の繰り返すことで、別サイズの広告を作成することができます。私はスマートフォン用に広告サイズ「300×250レクタングル(中)」を同様の手順で作成しておきました。
先程メモした広告コードを、サイトの表示したい場所に貼り付けてみましょう。
二次審査の結果を待つ
二次審査が通るまでは広告は表示されず、広告を貼り付けても白く表示されます。
一次審査が通ると、Googleの中の人が「このサイトはうちの広告を載せても大丈夫かな?」とサイトを訪問してチェックします。問題がなければ広告が表示されるようになります。
二次審査の結果は早ければ数日、遅いと2週間ぐらいで通知がきます。Googleからメールが来るまで待ちましょう。
私の場合は3日ほどでメールが届きました。
Googleからのメールが到着後、3時間ぐらいで広告が表示されました。これでGoogle AdSenseの登録&広告設置完了です。お疲れ様でした。
まとめ
一次審査・二次審査を経て、サイトに広告を載せることができました。
申請を通すには「画像を極力使わない」「記事の数を多めに作っておく」「記事の文量は600文字以上書いておく」ことを意識してサイトを用意しましょう。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク