初めてのレンタルサーバーでロリポップを使ってみよう!
2015/12/29
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、初めてのレンタルサーバーにおすすめの『ロリポップ』の登録手順をご紹介しています。
「レンタルサーバーを使ってみたい」と思うほとんどの方は、主にWordPressでブログを立ち上げるときではないでしょうか。
ロリポップでは『月額250円〜のライトプラン』からWordPressが利用でき、初めてブログをやってみたいという方に人気のレンタルサーバーです。
そのひとつ上の『月額500円〜のスタンダードプラン』でも、月20~30万アクセスぐらいまでは、サーバー落ちせずにサイト運営をすることができます。
※サーバー落ち → サーバーが1日にさばけるアクセス数を超えてしまったとき、サイトが非表示になってしまうこと
なお、一番下の『月額100円〜のエコノミープラン』ではWordPressが使えないため、よほどWebに詳しい人以外は利用しないでおきましょう。
執筆現在のプラン内容は次のとおりです。
「最初は安く済ませたい!」という方は『ライトプラン』、「なるべくサーバー落ちしないように、最初からいいプランで契約したい!」という方は『スタンダードプラン』を選択すると良いでしょう。
ちなみに、ライトプランを契約後に、スタンダードプランへ変更することができますので、プラン選びの参考にしてください。
今回は『月額250円〜のライトプラン』を契約する手順を例に、話を進めていきます。スタンダードプランでも同じ手順で進めることができます。
ではさっそく、初めてのレンタルサーバーとして、ロリポップを利用する手順をみていきましょう。
スポンサーリンク
ロリポップの契約手順
まずはロリポップの公式サイトを開きます。
LINKロリポップ!レンタルサーバー
下にスクロールして『お申し込みはコチラ!』を選択します(時期によって、無料お試し期間がついています)。
プランを選択しましょう。
プランは『ライトプラン』か『スタンダードプラン』を選択することをオススメします。本記事ではライトプランを選択。
次に『アカウント情報』と『ロリポップのドメイン』を入力していきます。
『http://』のあとにログイン用に使うアカウント名を、英数字で入力します。その右のプルダウンフォームから、ひとつ好きなドメインを選択しましょう。
このドメインを使ってサイトを運営することもできるのですが、できるなら独自ドメインを使って運営することをおすすめしています。
ロリポップと同じ会社が運営している『ムームードメイン』というサービスを利用してみましょう。詳しくは別記事に書いていますので、登録が終わったあたりで読み進めてみてください。
参考ムームードメインの登録手順~独自ドメインってなに?から解説〜 | vdeep
『パスワード』『メールアドレス』『メールアドレス(確認用)』を入力し、『お申し込み内容入力』を選択します。
次の画面で『契約種別』や『登録者情報』を入力していきます。
フォーム沿って入力していきましょう。
サーバー移行の選択は「いえ、サーバー移行ではありません」のまま進みましょう。
『お支払いを自動更新にする』にチェックをしておくと、次回のお支払いが自動でおこなわれるので、チェックしておくことをおすすめします。
なお、自動更新はクレジットカード決済のみの対応なので、銀行振込やコンビニ決済の場合はチェックせず、そのまま進んでください。
自動更新のチェックをすると、次のようにクレジットカード決済の入力欄が表示されます。
『契約期間』『クレジットカード番号』『クレジットカード有効期限』を入力します。
契約期間は、選択した期間が長いと料金が安くなります。下に合計金額が表示されるので確認してみましょう。今回は12ヶ月を選択してみました。
入力が済んだら『お申込内容確認』を選択。
登録内容を確認して、利用規約とプライバシーポリシーを一読して同意にチェック、『無料お試し開始』をクリック。
これでロリポップのお申し込みが完了しました!
もし、すでにムームードメインから独自ドメインを取得している場合は、『独自ドメイン設定』ボタンを押して設定することができます。
独自ドメインの設定は後でもおこなえますので、そのままウィンドウを閉じて大丈夫です。
登録時に入力したメールアドレスに確認メールが届いているはずなので、確認しておきましょう。
ロリポップにログインしてみよう
登録が済んだら、さっそくロリポップの管理画面にログインしてみましょう。
LINKロリポップ!ユーザー専用ページ
『ロリポップ!のドメイン』を選択して、登録時に入力したアカウント情報を入力しましょう。『ログイン』をクリックします。
ロリポップにログインすることができました!
ここから、独自ドメインを設定したり、WordPressをインストールすることができます。次の記事に進んで、ぜひ設定してみてください。
↓ムームードメインで独自ドメインを取得する↓
LINKムームードメインの登録手順~独自ドメインってなに?から解説〜 | vdeep
↓WordPressと独自ドメインを使ってみる↓
LINKロリポップにWordPress導入&ムームードメインの独自ドメインを設定する | vdeep
これでロリポップレンタルサーバーを使ってサイト運営ができますね。お疲れ様でした。
まとめ
ロリポップの契約方法について説明しました。
本記事では自動更新を選択して話を進めましたが、それ以外の方は登録が済んだ後、忘れずに支払いをしておきましょう。基本的に無料期間がついているので、その間におこなうと良いですね。
最初に設定したアカウントのドメインを使って、サイトを公開することができますが、極力独自ドメインを使って運営することが好ましいですね。
参考にしてください。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク