Twitterで呟いた記事に自動ではてブをつける → はてブ返しでアクセス数UP!
2016/02/11
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。ブログを初めてから、よく「はてブ」という言葉を聞くようになりました。
最近では、ブログ作成ツール(WordPress等)のテーマでも、最初からはてブボタンが設置されていたり。
次の項目ではてブについて軽く説明しますが、このはてブをうまく利用することでブログのアクセス数をUPすることが期待できます。
では、順を追ってその仕組み&方法をみていきましょう。
スポンサーリンク
もくじ
はてブとは?
はてなブックマークはオンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャル ブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや 情報が集まります。
要は、オンライン上でブックマークが管理できるサービスですね。
これがなぜブログのアクセス数アップに繋がるかというと、自分のブログがはてブされる(ブックマークされる)と、その数に応じてはてブの新着や人気エントリーに載ります。そうするとたくさんの人の目に触れるので、結果そこからたくさんのアクセスが期待できるということです。
アクセス数が上がってうれしいのは、全てのブログを書く人共通の気持ちだと思います。なので、このはてブは無視できない存在です。ちなみに、僕はまだはてブに載ったことが無いので説得力はないです(´・ω・`)しょぼーん
どうやってはてブを集めるか
では、どうやってはてブを集めるか。良い記事を書くということが前提ではありますが、はてブ返しを狙う方法があります。
例えば、ブログ記事の下にあるはてブボタン。
これを押すと記事をブックマークできるのですが、このようにはてブしてくれたユーザーが表示されます。
きよちゃんさんからはてブされてることが分かりますね。
「きよちゃんさんにはてブされた」→「うれしい」→「今度からきよちゃんさんの記事もはてブしよう!」これがはてブ返しの意味です。Win-Winの関係とはまさにこのことですね。
これってSEOだとか、記事の書き方とかじゃなくて「人との繋がり」そのもの。うれしいと思う気持ちを共有する、とっても素敵。
でも正直、記事読んだあとに手動ではてブつけるのはちょっとめんどい(´・ω・`)そんなあなたに(僕含め)Twitterとはてブ連動の方法をお教えします。設定は超かんたん。
Twitterと連動→自動ではてブをつける
Twitterで呟いた記事を自動ではてブする機能が、はてブ公式ページから設定できます。とっても便利です。
なのでまだはてブに登録してない方は、先に登録を済ませておきましょう。登録もログインも下記の公式ページから行えます。
LINKはてなブックマーク
はてブに登録後、TOPページ右上の「設定」を開きます。
「Twitter」タブをクリック、「Twitterアカウントの設定」からTwitterのアカウントを登録します(画像は登録済み)。
Twitterアカウントを設定したら「Twitterからブックマークを追加」の「Twitterからブックマークを追加する」「全てのURLを含むツイートをブックマークに追加する」にチェック。
「変更する」ボタンを忘れずに。簡単に設定できましたね。
自動ではてブされるか確認
ちゃんと設定が反映されるか確認してみましょう。今回は、いつも優しくTwitterで絡んでくれるかうたっくさんが運営するブログビバ★りずむの下記記事をつぶやきました。TOPへ戻るのロボットちゃん可愛いのでぜひ一度読んでみてね。
LINK初心者必見♪激簡単★トップに戻るボタンで自分色のブログに★失敗談は成功の近道だよっ♪
つぶやいた後、少し待つと(数分~数十分)自動ではてブされているのが確認できます。
この設定をしておくことで、今後Twitterでブログ記事をつぶやくのと同時に、はてブをつけることができます。
すぐにブログのアクセス数UPの効果が現れることはないですが、嬉しいと思う気持ちが共有されたときじわじわと効果を発揮するかと思います。
ブログを運営している人はぜひ活用してみてください。
補足:自分で自サイトをブックマーク(セルクマ)してもOK
この設定だと、自分のブログ記事をシェアするときにも自動でブックマークされます。自分で自分の記事をブックマークしてもOKなのか?と疑問に思ったので調べてみました。
答えは大丈夫です。公式(はてな社長のツイート)で1つのアカウントからであれば、正規のブックマークとしてカウントされると明言されています。
これで安心して利用できます。規約違反になったら怖いですもんね。
※ちなみに複数アカウントを作成してブックマークするとアカウント停止になるので注意!
まとめ
はてブを利用したアクセス数UPは、人との繋がりが大切。
もしかすると、アクセス数UPよりももっと大切なモノが得られるかもしれませんね。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク