CentOS7にPHP5.6を導入する方法
2016/06/11
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事ではCentOS7にPHP5.6を導入する方法を紹介しています。
本記事で利用したCentOS7のバージョンは以下のとおりです。
$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.2.1511 (Core)
CentOS7のデフォルトの状態でPHPをyumから導入すると、PHP5.4と古いバージョンが導入されてしまいます。本記事では、PHPのバージョン(今回はPHP5.6)を指定して導入する手順を紹介しています。
では、さっそくPHPの導入方法を見ていきましょう。
参考CentOS 7 に PHP 5.6 を yum でインストールする手順 | WEB ARCH LABO
スポンサーリンク
remiリポジトリの追加
標準のyumでは、PHP5.4が導入されるので、Remiリポジトリを追加してPHP5.6を導入していきます。
Remiリポジトリの追加にはEPELリポジトリが必要なので、合わせて導入していきます。
$ sudo yum -y install epel-release
Remiリポジトリの追加をおこないます。なお、ご自身でリンクを取得したい場合は「Remi’s RPM repository」から取得してください。
下記コマンドでリポジトリを追加。
$ sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
これでRemiリポジトリが使えるようになりました。
PHP5.6のインストール
RemiリポジトリからPHP5.6を導入しましょう。
導入できるPHPの詳細を確認。
$ sudo yum info --enablerepo=remi,remi-php56 php
名前 : php
アーキテクチャー : x86_64
バージョン : 5.6.19
リリース : 1.el7.remi
容量 : 2.6 M
リポジトリー : remi-php56
要約 : PHP scripting language for creating dynamic web sites
URL : http://www.php.net/
ライセンス : PHP and Zend and BSD
5.6.19が導入できることが確認できました。
次のコマンドで導入します。
$ sudo yum -y install --enablerepo=remi,remi-php56 php
確認してみましょう。
$ php -v
PHP 5.6.19 (cli) (built: Mar 3 2016 07:57:20)
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
CentOS7にPHP5.6が導入されました。
ただ、これだと最小のPHP構成しか利用できないので、PHP Extensionを導入していきましょう。
インストール前に、利用するPHP Extensionの依存関係を解決しておきます。
$ sudo yum -y install --enablerepo=epel,remi,remi-php56 libtidy libmcrypt
次のコマンドで導入できるPHP Extensionを確認することができます。
$ sudo yum search --enablerepo=remi,remi-php56 php
表示された中からお好きなものを選んで、次のコマンドで導入します。
$ sudo yum -y install --enablerepo=remi,remi-php56 php-opcache php-devel php-mbstring php-mcrypt php-mysqlnd php-phpunit-PHPUnit php-fpm php-gd php-pecl-xdebug php-pecl-xhprof
上記では、マルチバイト文字、MySQL、PHPUnit、PHP-fpmなどのPHP Extensionを導入してみました。
ビルトインウェブサーバーで動作確認
ビルトインウェブサーバーを使えば、ApacheなどのWebサーバーなしにPHPの動作を確認することができます。
info.phpを作成してビルトインウェブサーバーを起動。
$ echo '= phpinfo(); ?>' > info.php
$ php -S 0:8000
「http://IPアドレス:8000/info.php」にアクセスしてみましょう。
PHPの動作が確認できました。
これでCentOS7でPHP5.6が利用できますね。参考になれば幸いです。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク
PC用AdSense
PC用AdSense
こちらもどうぞ
- PREV
- 二千十六年三月、蜘蛛ノ巣記録運営報告会
- NEXT
- CentOS7にMySQL導入&初期設定をおこなう