Atom設定ファイルをDropboxに置いて共有する方法
2015/09/19
こんにちは、okutani(@okutani_t)です。みなさんはAtomエディターを使っていますか?Atomエディターでは数多くの拡張機能いれることができて、とっても便利ですよね。
その際、Atomの設定ファイルをDropboxに置いておき、シンボリックリンクを貼ることで複数端末で同じ設定のAtomを使いまわすことができれば便利です。本記事では、その設定方法をかんたんですが紹介しています。
また、今回は設定をMac上で行っています。それに合わせて下記記事も参考にしてみてください。
では、さっそくAtomの設定ファイルをDropboxに設置していきましょう。
スポンサーリンク
Atom設定ファイルをDropboxへ
ターミナルから下記コマンドを入力して、ホームにある.atomディレクトリをDropboxに移行しましょう。今回、私はDropbox下に「dotfiles」ディレクトリを作成してそこに移行させました。
$ mv ~/.atom ~/Dropbox/dotfiles
Finderから直接移行させてもよいのですが、Macではデフォルトでドットのついたファイルは見えないので、ターミナルでおこなうほうが楽ですね。
シンボリックリンクを作成する
下記コマンドでDropboxに移行した.atomディレクトリのシンボリックリンクを作成しましょう。
$ ln -s ~/Dropbox/dotfiles/.atom ~/.atom
これでAtomの設定ファイルをDropboxから利用することができます。
別端末でAtom設定ファイルを利用
Atomの設定ファイルがDropbox上にあるので、別端末からシンボリックリンクを作成して利用することができます。
利用したい端末でAtom本体をインストールした後、.atomディレクトリを次のコマンドで削除しましょう。
$ rm -r ~/.atom
次のコマンドでシンボリックリンクを作成。
$ ln -s ~/Dropbox/dotfiles/.atom ~/.atom
また、Windowsでシンボリックリンクを作成する場合は、次のコマンドをコマンドプロンプトを使って入力します。その際はAtomを一旦終了させ、「C:\Users\ユーザー名\.atom」を削除してからおこないましょう。
なお「この操作を実行するのに十分な特権がありません。」とエラーが出てしまうので、アクセサリー→コマンドプロンプトを右クリック→「管理者として実行」から立ち上げておきましょう。
$ mklink /D "C:\Users\ユーザー名\.atom " "C:\Users\ユーザー名\Dropbox\dotfiles\.atom"
これで複数端末でAtomが便利に使えますね。参考にしてください。
Web開発のお仕事を募集しています
フリーランスのエンジニアとして、Webシステム開発のお仕事依頼を随時募集しています(現在の業務量によってお受けできない場合もあります)。
「Ruby on Rails」「JavaScript(jQuery, Reactなど)」「HTML + CSS」を用いたシステム開発、「Heroku」等を用いたサーバー構築・運用、「Git」や「GitHub」を利用したソーシャルコーディングなどに対応しています。
ご依頼を検討している方は、下記リンク本ブログからのお問い合わせ、もしくはokutaniのポートフォリオからご連絡ください。
LINKお問い合わせ
スポンサーリンク